すぎもとの歴史HISTORY
創業66年の信頼と実績
今から遡ること250年前、宝暦年間に山城の国和束村に生を受けた弥兵衛が良質な砥石を産出する門前山に砥石の石切り場を開き、徳川幕府から苗字帯刀を許され「砥屋弥兵衛」として隆盛を誇ったのが源流です。
のち、栄枯盛衰を経て、昭和28年南山城大水害の翌年、弥兵衛から数えること8代目の正造が和束村中で荒物屋「杉本商店」を創業したのが「株式会社 すぎもと」の始まりです。
その後、時代の移り変わりとともに、変化を繰り返し、2020年は創業以来66年の時を刻みました。
現在は企業理念「快適で豊かな住生活を」を社員が共有し、お客様に快適な住生活を提供するサポート企業として先人の足跡に恥じぬよう、これからも歴史を重ねてまいります。

9代目当主 杉本 則行
-
1954年(昭和29年)
荒物商・杉本商店 個人創業
■創業者 杉本 正造
■荒物商・杉本商店 1954年(昭和29年)創業当時 -
1963年(昭和38年)
鉄筋コンクリート製新店舗に移る
■鉄筋コンクリート製新店舗
左奥は創業の旧店舗 -
1976年(昭和51年)
杉本商事株式会社に組織変更
■’78すぎもとの感謝祭時はバブル期でおおにぎわい -
1984年(昭和59年)
木津営業所 開設
-
1989年(平成元年)
リビングハウス スギモト開設
-
1996年(平成8年)
シャディサラダ館わづか店開設
-
2001年(平成13年)
CI計画導入による組織拡充
夢技建 株式会社すぎもとに社名変更
木津町新本社の稼動 コンピューターシステム導入
リビングハウス スギモトを電化ライフ事業部に名称変更 -
2001年(平成13年)
木津営業所 はぴeホール開設
-
2004年(平成16年)
シャディーサラダ館わづか店 売却譲渡
-
2005年(平成17年)
電化ライフ事業部奈良営業所開設
-
2008年(平成20年)
和束支店 閉店
-
2010年(平成22年)
現在地に本社移動